2015'08.11.09:42
週末に大宮の親戚宅へ遊びに行き、
「せっかくここまで来たなら鉄道博物館に寄ってみるといい!」
と勧められ、
初めて鉄道博物館に行ってきました。

博物館というと、色々なものがたくさん展示されているイメージですが、
単に並べるだけでなく、
細部までこだわりぬいたマニアックぶりに衝撃を受けました。
例えば、レストランをはじめ、ごはんを食べられる場所は複数ありますが、
その中にクハ455形式、モハ454形式の2両の電車があり、
中ではお隣で買った駅弁を食べられるようになっています。
例えば、広場には新幹線の形をしたすべり台がありますが、
それは東北新幹線E5系「はやぶさ」をデザインしているそうです。
体験スペースも充実しているし、明治時代からの資料も膨大!
鉄道の仕組みなども、深く詳しく学べるようになっています。
ちょうど夏休みの時期ということで混雑していたのでしょうが、
その混雑っぷりも全く気にならないほどの広さ!
これは鉄道に疎い私でも、まる1日楽しめそうです。
今回はあまり時間が無かったので、早めに退散しましたが、
一度ゆっくり訪れてみたいです。
「せっかくここまで来たなら鉄道博物館に寄ってみるといい!」
と勧められ、
初めて鉄道博物館に行ってきました。

博物館というと、色々なものがたくさん展示されているイメージですが、
単に並べるだけでなく、
細部までこだわりぬいたマニアックぶりに衝撃を受けました。
例えば、レストランをはじめ、ごはんを食べられる場所は複数ありますが、
その中にクハ455形式、モハ454形式の2両の電車があり、
中ではお隣で買った駅弁を食べられるようになっています。
例えば、広場には新幹線の形をしたすべり台がありますが、
それは東北新幹線E5系「はやぶさ」をデザインしているそうです。
体験スペースも充実しているし、明治時代からの資料も膨大!
鉄道の仕組みなども、深く詳しく学べるようになっています。
ちょうど夏休みの時期ということで混雑していたのでしょうが、
その混雑っぷりも全く気にならないほどの広さ!
これは鉄道に疎い私でも、まる1日楽しめそうです。
今回はあまり時間が無かったので、早めに退散しましたが、
一度ゆっくり訪れてみたいです。
コメントの投稿